社会には運転免許の様に、資格を取らないと出来ない「有資格作業」が有ります。今回は「フォークリフト」についてです。
私はヤマト・スタッフ・サプライさんで習得しました。

学科1日+実技3日の計4日間!

金額も高くなく、東京(平和島)会場は屋内なので雨も雪も、花粉も気にせず受講できます!大抵は屋外が多いので夜になると暗くなったりして、それも大変ですよね。

そしてここを選んだ1番の理由は、「お盆休みも開講してたから!」です。普通まず土日やってない^^; それが1番助かったポイントです。良い話だけだと偏るので、気になった点や不便な点。

1個目は、駐車場が無い。だいぶ歩くと少し駐車場もあるんですが、基本電車の人が多かったです。

2個目は、ビル内のコンビニが有るには有るが休みの日は使えない。ビルで働く人向けのコンビニで、実際平日に成るまで使えませんでした。お弁当は必須です!

1日目は座学。眠い目を擦りながら、動力や注意事項などを学びます。

2日目からは実習。実際に乗って各操作方法から始まって、荷の運搬。そして卒検です!

卒検は時間内に規定コースを、荷を荷揚げ運搬荷下ろしまでして進みます。細かい減点ポイントがあり、何人かは落ちます(⌒-⌒; )でも、そこまで難しくはないと思います!

因みに、ここで習えるのは「カウンターフォーク」です!ここで資格を取ると、ヤマト内でのバイト先も斡旋して貰えるそうです。私も実際「ヤマトホームコンビニ」と言う引越しメインのヤマトさんにバイトに行った際、即戦力扱いでしたし面接は通り易い様です。

逆に、倉庫業で良く使う「リーチフォーク」は仕様やハンドル操作と機敏さなど差異が有るので、追加講習を別個受けるか仕事先で運転できる人に習うと良いと思います。経験上、取立てでカウンターのみだと、リーチのみの仕事は就き難いです。

然し!最後になりますが、「フォークリフト」。運転出来るとバイト代が高額な、良い仕事が多いんです!時給1,500円もザラなので、普通免許と同じ位学生の内に取った方が良い資格だと思います(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ!


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。