年末休暇に入ったので、蜜柑をもぐもぐ!

やっぱり蜜柑はつい食べちゃいますよね♪

そんな時、母から剥き方について

「蜜柑のお尻から向いた方が剥き易い。」

と言われました。

今日は剥き方の話(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ!
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

蜜柑を先ずは、

ひっくり返す。

ここからスタート!

両側逆向きに力を入れて、“割り”ます。

この時1人で食べるなら。ヘタから皮を切り離さずに、最後まとめをイメージします。今回は家族で割ったので、切ってっちゃいます♪

ヘタの方からクルリンパ!

白い線(アルベド)は、ヘタから剥くと綺麗に取れます。

これは「和歌山剥き」と言うそうです。

果物は、成る方向。栄養を受け取る側から育って行きますから、これは確かに納得です!


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。