「マイナポイント」って何だろう?

マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、 選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、 そのサービスで利用金額の25%分のポイントが貰えるのが 「マイナポイント」の仕組みです。

但し、一人あたり5,000円分が上限です。

「5,000ポイント貰えるの?!」

って最初驚きましたが、ちゃんと条件が有ります。「チャージ」するか「電子マネー決済」をするかです。

決済に関しては“累積”出来る場合も有りますが、基本一回での購入で説明します。

先ず「5,000ポイント」は上限で有り、元となる自分の使用した金額の25%が帰って来る仕組みです。

なので自分の元手が要ります。

クレジットカード決済も対象に入りますが、説明対象が広く全部を分かりやすく説明しているサイトがなかなか無い状態です。

ですので、今回は付与方法を限定して一連の流れを説明して行こうと思います。

この通りやって行けば、マイナポイント申請をした瞬間にポイント付与を受けられます!

今回オススメするのは「dポイント」です!

私がdocomoユーザーであるのと、Amazon決済でd払いを使用している点でこちらを選びました。

※「d払い」のアプリやアカウントがない方や、銀行とリンクしていない方は参考までにご覧下さい。

※会計時にdポイントを貯めるなら、矢張り「dカード」がお勧めです♪アカウントを作った方は下のリンクからカードを作れます。

今なら1,000ポイントが付与されるのでお勧めです(*´︶`*)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

dカード発行

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

先ず「d払い」のアプリを開きます。

アプリ内の「マイナポイント」をタッチします。

「マイナポイントに申込む」をタッチします。

「チャージでもらう」をタッチします。

「同意・申込する」をタッチします。

これで申し込み完了です。

これで20,000円をチャージすると、写真の様に瞬間5,000ポイントが同時に付与されます。

どのマイナポイントでも、やり方が煩雑で分かり難く手を出しづらいのが現状だと思います。

ただ、この流れで行けばお昼休みのちょっとした時間で、写真の様に簡単に付与される仕組みです!

因みに、「dポイント」は「dポイント払い」として高島屋などでの会計でも使えます。

私はカフェ巡りが好きなので、貯まったっポイントは新宿高島屋の高野フルーツパーラーで使いました(*´︶`*)

docomoユーザーならば是非この機会に「dカード」の作成をお勧めします♪

docomoの携帯料金は勿論、日々の消費でもポイントが貯まります٩(*>▽<*)۶

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

dカード発行

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この様に“ポイント”と言っても多種多様で、各個人の

生活圏で何をどう使うかが違う中、自分にとっての最良をこれを機に見付けてみるのも良いかも知れませんね♪

タカノフルーツパーラーにて

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。